ニッケルハルパ

ニッケルハルパ

ちょうどよいニッケルハルパの構え方

※この記事はニッケルハルパ弾き一人ひとりにとっての「ちょうどよい姿勢やニッケルハルパを構える位置」を探る一助となることを目的としています。※この記事でお伝えしている構えや姿勢はタマダの経験に基づく主観によるため、必ずしも誰にでもあてはまるも...
タマダのネタ帳

3つのByggna’n〜Byss-Calleの伝承を比べる

この記事は2023年9月30日に池袋のyurucafeにて開催したライブ「タマダのネタ帳」で発表した「三つのByggna‘n」のトークを再構成したものです。少し突っ込んだ内容、とりとめのない話の展開などそのまま書き起こしても分かりづらいため...
入荷情報

Olle Plahn ニッケルハルパ入荷(売約済)

Olle Plahn 制作の中古ニッケルハルパが入荷しました。
ニッケルハルパ

【2025年5月更新】ニッケルハルパ購入ガイド

ニッケルハルパ購入を検討している方向けに、2025年5月現在のニッケルハルパを入手できるルートについてまとめました。お店を通じてオーダーしたり、ニッケルハルパ・ビルダーの方に連絡をとってみたりとできますが、ニッケルハルパ購入前にワークショップやスペルトレフなどで実際に弾いてみることをお勧めします。
ニッケルハルパ

ボディを貼り合わせる

側板とネックとテール。ある程度形にしたので貼り合わせます。【仮組みの段階】仮組みをしてみて、底面に鉛筆でアタリの線を引きました。ネックを支える部分の面積が少ないため、表側を下にした状態で糊付けをしないと乾燥までの間にネックがずれてしまいそう...
テノールニッケルハルパ

テノールニッケルハルパ

ニッケルハルパの響きと低音の美しさを兼ね備えた楽器。それがテノールニッケルハルパです。有名どころではJohan Hedin(ヨハン・ヘディン)がメインで演奏しています。というか彼がこの楽器の考案者と言われています。僕がテノールニッケルハルパ...