製作

ニッケルハルパ

ボディを整えていく

前回粗く切り出したボディをきれいに成形していきます。【なんとなく職人気分】予め引いてあるボディラインに合うように、ナイフとサンダーを使ってひたすら削っていきます。バンドソーで切り出す際にもっと際まで攻めれば良かったと、今になると思います。ナ...
ニッケルハルパ

糊付け完了

ボディを貼り合わせて一週間。しっかり乾いたところでクランプを外します。【クランプを変えました】前回クランプをつけた写真を撮った後にクランプが足りないのではと教えてもらったので、この写真のようにクランプの数を増やしました。糊が乾く前だったので...
ニッケルハルパ

ボディを貼り合わせる

側板とネックとテール。ある程度形にしたので貼り合わせます。【仮組みの段階】仮組みをしてみて、底面に鉛筆でアタリの線を引きました。ネックを支える部分の面積が少ないため、表側を下にした状態で糊付けをしないと乾燥までの間にネックがずれてしまいそう...
ニッケルハルパ

豆鉋を使うかんな

今日は駄洒落タイトル。【豆鉋】豆鉋を買ってしまいました。これまでの人生で鉋を使ったことは、ありません。初体験です。初めてが豆鉋で大丈夫でしょうか。しかも反り鉋。チャレンジングです。【いい面構え】刃のサイズは18mm。反り鉋にしたのは曲線を削...
ニッケルハルパ

仮組みをしてみる

【左右間違えないように揃える】Sörenさんが引いてくれたガイドに沿って側板を切り出しました。実際はガイド通りではなく、いわば荒どりのような感じ。【間違えて先に削ってしまった】なんやかんやでやすりで削ったりバンドソーで切ったりを繰り返してい...
ニッケルハルパ

側板を切り出す

工具の扱いに慣れる。木のクセを知る。そういった理由で、本当は練習をするといいのですが。習うより慣れろ、ということで、いきなりはじめました。【Sörenさんが書いてくれたボディ側面】木に書いてあるより深くならないように切り出す。一言で表すなら...
ニッケルハルパ

部材の採寸をする

無事届いたニッケルハルパ の部材。Sörenさんは一つ一つに名前を入れてくれてます。サイドやキーボックスに関してはこの形に切るんだよ、と形を書いてくれています。制作初心者にはありがたい仕様です。今後のことを考えて、全ての部材を採寸しました。...
ニッケルハルパ

オーダーから到着まで

今回私はSören Ahker氏のサイトでニッケルハルパの材料を注文しました。スウェーデン語と英語で書かれているので安心です。こちらのサイトでは、弦や部材など、パーツごとに注文することができるので便利です。またニッケルハルパの制作マニュアル...
ニッケルハルパ

待つのも制作のうち

スウェーデンに材料のオーダーをしていますが、なかなかその後の連絡がきません。おそらくですが、あらかじめ在庫として用意しているのではなく、オーダーがあってから準備(切り出し等)するスタイルなのだと思っています。これが本当かどうかはわかりません...
ニッケルハルパ

理想を求めるなら自分で作る

僕は左利きです。Louise Bylundと同じく左用のニッケルハルパを使っています。Johan Hedinのように左利きだけど右用のニッケルハルパを使っている人もいます。僕が左用のニッケルハルパを使うのはごく自然な流れです。ギターやベース...