この言葉で思い浮かぶのがゲーテなのかBLUE ENCOUNTなのかでジェネレーションがわかるかもしれませんが、今日はニッケルハルパの話です。
片手で音を出して残りの片手で音階を変える楽器。
ニッケルハルパやギター、ヴァイオリン(フィドル)など多々ありますが、最初のうちは左手(音階を変える方)に意識が向きがちです。
「曲を弾ける」と「正しい音程やリズムで音を出す」とがほぼ同じ意味で受け取られやすいからです。
もちろんそれは自然なことだと思います。
ただ、その上で「もう少し右手(音を出す方)に意識を向けてみませんか」と言いたいのです。
できれば早い段階から。
左手をバキバキいわせてテクニカルなフレーズを弾く。
目立ちますし、かっこいいですし、弾いている感が出ます。
その一方音を出す練習。
リズムにストロークを合わせる練習。
ストロークからノリを生み出す練習。
はっきり言って、地味です。
右手が多少うまくいかなくても、左手がそれなりに動けばなんとなく聞けるようなものにはなりやすいです。
だがしかし。
右手に意識が向かないままで進んでいくと、その先にあるのは「なんちゃって」な音楽になるような気がします。
上っ面だけの音楽に成り下がってしまう恐怖があります。
「いい音を出す。」
この一言を実行するのがすごく難しい。
一生物の研鑽だと思っています。
もちろん僕はまだまだ全然です。
だからこそ、ニッケルハルパが楽しい。
音楽が楽しい。
そう思うのです。